延期になってた真昼山地トレイルランが開催される。秋田県大仙市真昼山地で開催される大会だ。
この大会はアクセスが不便で、宿がない。唯一、川口温泉・奥羽山荘があるだけ(モリボの里)
真昼山地トレイルラン53Km!奥羽山荘の部屋を予約せよ。
奥羽山荘はあっと言う間に部屋がなくなるので、エントリー前に確保すべき。じゃないと大曲駅を往復することになる。
奥羽山荘は楽天トラベルで予約できる。ゴールが遅くなるとか、秋田県を観光するなら後泊しよう。
私は大会後に久保田城(千秋公園)・ねぶり流し館・金子家・赤れんが郷土館を見て帰ってきた。
特に久保田城は良かったさすが日本百名城。上にあるのは実際に秋田県を観光した動画である。
真昼山地トレイルラン53Km!大曲駅と奥羽山荘を2往復。
奥羽山荘で宿を確保できなかったので、大曲駅に宿泊する。大会前日の受付で往復し、当日もバスで移動する。
今どき、郵送や当日受付の大会が多い中、真昼山地は前日受付。何のために前日受付するんだ?
大曲駅と奥羽山荘を2往復せにゃならんぞ!交通費も移動時間も無駄だ。
いっそのこと、キャンプ場でテントを張ろうかと思うほど。
テント泊は無料だが、テントを持って移動するのが大変だ。秋田県を観光するならなおさら。
なので、大曲駅で前後泊した。
真昼山地トレイルラン53Km!青春18切符で7時間の移動。
青春18切符で移動開始!在来線を乗り継ぎ、7時間後に奥羽山荘に到着。
大曲バスターミナルから奥羽山荘へのバスは700円で、1時間かかった。
受付は事前に届いたハガキを渡すだけ。あとは帰路のバスを待つ。
これだけの為に大曲と奥羽山荘を2往復するのか…。時間の無駄だな。当日受付もあれば苦労しないのに。
前日の帰路と当日の往路は大会側で準備した車に乗る。それは無料だし、片道30分だ。
真昼山地トレイルラン53Km!大会前日は大雨。
当日は参加者200人とあって大会にしては少数だ。前日はどしゃぶりの雨だったが、今日はカンカン照りの真夏日になる。
スタート後は林道を進む。ストックを持って走る選手は3割~4割。真昼山地トレイルランは急登が2つあるが、私は邪魔なので持ってかない。
だが、前日の大雨でコース上は泥だらけの場所が多い。壁のような急登もストックがあれば楽に登れただろう。
真昼山地トレイルラン53Km!コース上の滝が冷たくて助かる。
序盤は滝のような冷たい水がいくつか見られた。とても冷たくて30度の暑さをやわらげてくれる。
途中で沢を2度渡る。靴も靴下も水浸しだが、冷たくて気持ち良かった。
エイドについては「水」だけ。水と言うより「ぬるま湯」だ。こんな暑い日にぬるま湯なんて飲みたくない。
スポーツドリンクか、コカコーラくれ!
OSJの大会は基本的に何も出ないので要注意。
真昼山地トレイルラン53Km!暑さと空腹で登れない。
10Km付近から急登が始まる。これが23Km付近まで続く(中ノ沢岳)暑くて汗だくになりながら登る。
真昼山地トレイルランは一気に登って一気に下る。これを2回繰り返す。登りが苦手な俺にとっては辛いコース。
下りがあれば体力の消耗を防ぎつつ距離を進めるが、それができない。てか、下りは体力回復さえできるんだがな…。
真昼山地トレイルラン53Km!OSJの大会は水しか出ない。
1つ目、2つ目のエイドは水だけ。いつもなら物を食べながら休憩するが、それがない。ほぼ素通りでエイドを通過した。
コースは多くの木々が生い茂り、周囲が見えない。山頂まで行ってようやく周囲を見渡せる。藪漕ぎしながら進む場所もある。
暑くて急登が苦しい。そんな状況で30Kmの関門に到着。ここは第2関門であり、制限時間は13時まで。
真昼山地トレイルラン53Km!固形物を食えないコーラくれ。
時間はあれど、暑さと空腹でどうにもならん。固形物を食べられないからコーラ飲みたい。でも水しかない。
この先4Kmに第3関門がある。靴も靴下も泥だらけで進む気がしない。リタイア者が2名下山してった。
第2関門で30分休憩し、進めるだけ進むことにした。
だが、1Kmか2Km進んで断念した。下りは良いが、登り続けるのは難しい状況だった。
第2関門に引き返し、他の選手と下山した。ショートカットして第4エイドに到着。
ここにバナナがあった。他にもきゅうりとトマトがあったとか。
真昼山地トレイルラン53Km!リタイアするとは思ってなかった。
40分から50分待って車に乗る。そしてスタート地点に到着。
たかが50Km程度の大会でリタイアするとは思ってなかった。
だが、真昼山地トレイルランがリタイアで良かった。
リタイアの原因はトレーニング不足だが、他にも改善すべき点が見つかった。
お陰で広島湾岸トレイルランは全力で走れる。トレーニングも調整も完ぺきにするからな。
真昼山地トレイルランの制限時間13時間もそんなに余裕がある設定ではなかった。完走が不安ならストックを使うべき。
真昼山地トレイルラン53Km!次は広島湾岸トレイルラン。
あとは奥羽山荘に予約できるかが重要。他に宿はないので、奥羽山荘に泊まれないと苦労する(大曲駅と大会会場を2往復)
真昼山地トレイルランの開催日が決まったら楽天トラベルで予約すべき。あっと言う間に満室になるからな。
あと大曲駅周辺で前項泊した感想。大会前日は「グリーンホテル大曲」で、ごく一般的なホテル。部屋にドライヤーとケトルがあった。
真昼山地トレイルラン53Km!宿を予約しないと苦労する。

真昼山地トレイルラン会場近くの休憩所。
だが、Wi-Fiが頻繁に途切れるし、かなり遅い。ダイヤルアップ接続か!って思うほど。
ドリームキャストでネットした方が速い。後泊したのは「大曲シティホテル」外観も部屋もボロボロ。
いつの時代の建物?と思うほど。安さが売りだが、そんなに安くない。
部屋にドライヤーもケトルもないが、言ったらケトルが渡された。
底が錆びついてて使うのに躊躇したが。Wi-Fiはしっかり繋がり、高速なのは良い。
真昼山地トレイルラン53Km!次は広島湾岸トレイルラン。
とにかく、真昼山地トレイルランに出るならかなり早い段階で宿を確保すること!
俺みたいに大曲駅から無駄に往復するなよ。楽天トラベルで予約しとけ!
- トレイルランの靴選び!アシックス・ミズノ・ナイキ・アディダス。
- Fuji100mileへの道!コース攻略と練習方法、完走に必要な持ち物とは?
- スピードゴート4とウルトラグライド比較!Fuji100mile用トレイルラン靴。
- Fuji100mileのコースを制限時間内に攻略できるか?位置情報は応援ナビ。
トレイルランニング大会関連記事。
- これで完走!上州武尊山スカイビュートレイル70攻略対策とお勧め装備。
- マウンテントレイル野沢温泉65Km参戦記!交通アクセスと宿泊施設。
- The 4100Dマウンテントレイル in 野沢温泉で65Km走ってきた話。
- 野沢温泉トレイルラン65Km完走?第二セクションからゴールまで。
- マウンテントレイル野沢温泉65Km完走時の装備と攻略方法。
- トレイルランの食べ物は?練習時のエネルギー補給とプロテイン。
- トレイルランニング100Kmの準備!秋冬の服装・携帯食料・必携品。
- 応援ナビが楽しいFTR100体験記!秩父&奥武蔵106Kmのトレイルラン。
- FTR100でコースロスト!体調不良なのに制限時間がせまる大ピンチ。
- FTR100参戦記!絶不調からコカコーラとチロルチョコで完走できるか?
コメント