The 4100D マウンテントレイル in 野沢温泉と真昼山地トレイルランにエントリーした。
トレイルランニングの大会に出るのは2019年9月以来。
武尊山スカイビュートレイルで78Km完走してから大会に出られてない。翌月の10月にハセツネカップは台風で中止になった。

ハセツネカップ・東京マラソン・FTR50・彩の国トレイルランと中止になって5万円以上の損失となった。

大会にエントリーしても開催されるかわからない状態だったね。全額支払ってからのダメージは絶大。
野沢温泉と真昼山地トレイルランに向けた筋力トレーニング。
Fuji100mileが中止になったので、バーチャルFuji100mileに参加した。6日間で161Km走って(歩いて)達成できた。詳しくは以下の記事へ。

160Kmって走っても走ってもたどり着かない。延々と続くような感覚で前進し続けた。バーチャルでもFuji100mileに参加できるならゴールしておきたい。
トレーニング不足だし、Fuji100mileのデジタルバッジ(ワッペン)が欲しかった。6ポイントはいらない。大会で得たポイントでFuji100mileに出走するから。
- Fuji100mileへの道!コース攻略と練習方法、完走に必要な持ち物とは?
- スピードゴート4とウルトラグライド比較!Fuji100mile用トレイルラン靴。
- Fuji100mileのコースを制限時間内に攻略できるか?位置情報は応援ナビ。

バーチャルFuji100mileは少しだけど、達成感があった。それと同時にとてもFuji100mileを完走する力はないと悟った。

160Kmは果てしないね。7日間でも大変なのに2日間で走るFuji100mileは凄すぎる。

野沢温泉と真昼山地トレイルランに向けて足腰強化。
自分には長距離を走り続ける心肺機能も筋肉もない。特に腹筋と足腰の弱さは顕著にあらわれている。だが、膝が痛くて走り込めない。
なので、フィジカル面の強化に特化した。
メディシンボールを頭の後ろに持っての腹筋とダンベルスクワットで足腰強化し、Zwiftで心肺機能を強化する。
O脚で姿勢が悪いので、無駄なエネルギーを使ってるし、疲れやすい。姿勢を真っ直ぐにし、膝に負担をかけないようにしなければ長距離を走れない。
その他、トレーニングについては下の記事に書いた。

足腰と心肺機能を強化して「The 4100D マウンテントレイル in 野沢温泉」に挑む!

女性は姿勢が良い人が多いけど、男性は姿勢が悪い人が多いね。姿勢の良さは走りの良さに繋がりそう。

野沢温泉65Kmと真昼山地トレイルラン53Kmにエントリー!
2020年は以下のように予定してた。だが、彩の国は1ヶ月延期して6月の開催。
最終的に中止になった。エントリーできなくて良かった。
- 5月 彩の国トレイルランニング105Km
- 7月 マウンテントレイル野沢温泉65Km
- 8月 真昼山地トレイルラン53Km
- 9月 じろで庄内(ロードバイク)140Km
- 10月 ハセツネカップ 72Km
- 11月 FTR100 100Km
- 12月 伊豆トレイルジャーニー 72Km
東京都のハセツネ30Kは中止、恐らくハセツネカップも中止になる。
そしたら野沢温泉と真昼山地トレイルランぐらいしか出るのがない。

50Km以上の大会にしか出場しない。短距離走に用はないないのだ。目指すはFuji100mileの完走。

阿蘇ラウンドトレイルは直前の中止だったね。埼玉県のFTR100も開催されるか微妙。2022年のFTR100はこちら。

野沢温泉65Kmと真昼山地トレイルラン53Kmの楽しさ(観光)
野沢温泉も真昼山地も出走するのは50Km以上の大会だから。
今年は出る大会を選べる状況じゃない。出られる大会に次々と出走する。
やるべき事はその時にやるのが私、後回しにしないのだ(大きな石理論)
野沢温泉は宿代込の1万8千円だが、大会当日は帰ってこれないので、後泊も予約した。
野沢温泉でのんびりして松本城を観光して帰ろう。2泊3日だな。
真昼山地の秋田県では「白瀬南極探検隊記念館」を見るんだ!他の観光地も調べてみよう。

トレイルラン・マラソン・ロードバイクの大会前は宿泊先を予約しよう。楽天トラベルがおすすめだ。

遠征時に予約できなきゃ途方に暮れるよね。大会だけエントリーしても前泊できないと野宿しかない。

野沢温泉と真昼山地トレイルランに参加!日々のトレーニング公開。
トレイルランの大会としては野沢温泉と真昼山地に参加する。ロードバイクのイベントは山形県のじろで庄内に参加。
210Kmに出走しようと思ったが、山を3つ登って時間内にゴールできそうにない。
やむなく140Kmにエントリーした。庄内のどこを観光しようかな。
トレイルランナーと言っても年間走行距離は150Km程度。大半がロードバイクのトレーニングで身体を強化している。

ロードバイクで心肺機能を増強「心肺機能増大でトレイルランに効果絶大なロードバイクトレーニング」

ロードバイクでスタミナ強化「スタミナを爆発的に付ける方法!足を傷めず楽に長時間動き続ける」

「追記」野沢温泉65Kmと真昼山地トレイルラン53Kmの延期。
この記事を書いた後に真昼山地トレイルランが延期になった。2022年か、2023年のどちらに出走するか選べる。
(上記の動画は2022年に参加した時のもの)
来年は新型コロナウイルスがなくなる事を願いつつ2022年の大会に参戦する。
真昼山地はいずれ参加する大会だし、その方が金銭的な負担が少ない。
これで出走できるのはマウンテントレイル野沢温泉だけになった。
せめてFTR100と伊豆トレイルジャーニーのどちらかが開催されれば良いのだが…。(2021年のFTR100に参加した)
- 応援ナビが楽しいFTR100体験記!秩父&奥武蔵106Kmのトレイルラン。
- FTR100でコースロスト!体調不良なのに制限時間がせまる大ピンチ。
- FTR100参戦記!絶不調からコカコーラとチロルチョコで完走できるか?

トレイルランニング大会もロードバイクのイベントもない。それならひたすら筋肉(足腰)を強化するしかない。

「マウンテントレイル野沢温泉65Km参戦記!交通アクセスと宿泊施設」の記事に続く。
コメント