暑い夏でもそれ以外の季節でも水分はこまめに取る必要がある。激しいトレーニングを積むアスリートならなおさら。
人間は水を飲んでから体内に吸収されるまで時間がかかる。なので、喉が渇く前に補給する必要がある。
熱中症対策で重要なのは喉が渇く前に水分補給する事。
水分も同様で「喉が渇いた」状態での補給は遅すぎる。飲んでから体内に吸収されるまで時間がかかる。
水分補給には塩分が必要と言われるが、スポーツドリンクを摂取すれば「電解質」が含まれるので、これは問題無い。
アイソトニック飲料とハイポトニック飲料の違いとは。
アイソトニック飲料・・・血液や体液の浸透圧と同じ飲料(アクエリアスやポカリスエット)
ハイポトニック飲料・・・血液や体液より浸透圧が低い飲料(VAAM)
濃度が異なる液体が膜で隔てられている時、液体は濃度が薄い方から濃い方へ移動して同じ濃度になるように働く。
…。要はどっちでもいいから水分吸収が早いスポーツドリンク飲めって事だな(笑)
水分補給はアクエリアスかポカリスエットが良い(熱中症対策)
普段はアクエリアスビタミンを摂取するが、ランニング中は甘い物が欲しくなるのでポカリスエットを摂取する事が多い。
この前初めて「明治ザバススポーツウォーター」を飲んだ。味はポカリスエットに近い。
容量は550mlでクエン酸入りが特徴。ただあまり売られてない為、ネット通販で買うのが上策だ。
発汗で失われる4種のミネラル・3種のビタミンB群・クエン酸が配合されたスポーツドリンク。
喉の渇きを潤しながらミネラルと水分を素早く補給可能。(明治ザバススポーツウォーターについて)

アミノ酸入りならヴァームもいいだろう。アミノ酸1500mg配合で水分と共に摂取できる。トレーニングにはアミノ酸やプロテインも必要不可欠。

部屋には味の素アミノバイタル・明治ザバスプロテイン・ゴールドジムグルタミンが大量に保管されている(^^♪
プロテインについては下の記事に書いた。
高速で体内に吸収されるスポーツドリンク!アミノ酸も必要
レモン味とアセロラ味で飲みやすい。レース後に飲めばスッキリ出来そうだ(^^♪
ハセツネの約72kmを走破できるようにする為、今年はウルトラマラソンに挑戦する事にした。

ネットで探すと「えちご・くびき野100Kmマラソン」と言うのがあるではないか(^O^)
2年に1回しか開催されないし、 それでいて60kmの部はコース新設された。
完走メダル授与とあっては参戦しないわけにはいかない。

トレイルランなら100Km走れるが、一般のマラソンで100Kmは走れないので、来年までしっかりトレーニングしよう。
(2018年のえちご・くびき野100Kmマラソンは台風の影響で中止された)
熱中症対策で重要なのは喉が渇く前に水分補給する事。
水分も同様で「喉が渇いた」状態での補給は遅すぎる。飲んでから体内に吸収されるまで時間がかかる。
水分補給には塩分が必要と言われるが、スポーツドリンクを摂取すれば「電解質」が含まれるので、これは問題無い。

アイソトニック飲料とハイポトニック飲料の違いとは。
ハイポトニック飲料・・・血液や体液より浸透圧が低い飲料(VAAM)
濃度が異なる液体が膜で隔てられている時、液体は濃度が薄い方から濃い方へ移動して同じ濃度になるように働く。
…。要はどっちでもいいから水分吸収が早いスポーツドリンク飲めって事だな(笑)
水分補給はアクエリアスかポカリスエットが良い。
普段はアクエリアスビタミンを摂取するが、ランニング中は甘い物が欲しくなるのでポカリスエットを摂取する事が多い。
この前初めて「明治ザバススポーツウォーター」を飲んだ。
味はポカリスエットに近い。容量は550mlでクエン酸入りが特徴。ただあまり売られてない為、ネット通販で買うのが上策だ。
マラソンランナーはVAAMやアミノバリューでアミノ酸を補給する!
発汗で失われる4種のミネラル・3種のビタミンB群・クエン酸が配合されたスポーツドリンク。
喉の渇きを潤しながらミネラルと水分を素早く補給可能。(明治ザバススポーツウォーターについて)

アミノ酸入りならヴァームもいいだろう。アミノ酸1500mg配合で水分と共に摂取できる。
トレーニングにはアミノ酸やプロテインも必要不可欠。
部屋には味の素アミノバイタル・明治ザバスプロテイン・ゴールドジムグルタミンが大量に保管されている(^^♪

プロテインやアミノバイタルについては下の記事に書いた。
【雑談】会社の健康診断でもしっかり水分補給(美山走希の場合)
どうでもいい話。
会社で「健康診断で採血があるから朝食抜きで来てください」と言われた。
はい朝食抜きですね。ってアスリートが空腹の状態にする訳にはいかない。
空腹だと筋肉に使われる蛋白質が分解され、折角鍛えた筋肉も無駄になってしまう。(異化作用)
筋肉は作るのが難しいが失うのは簡単。金を稼ぐのは難しいが使い切るのは簡単(^^;)
私が食事を抜くのはありえないのだヽ(`▽´)/「ローマは一日にして成らず」
筋肉を鍛えるには長いトレーニング期間が必要。人生の全てがトレーニングと言ってもいいだろう。
ダイエット・筋力トレーニング関連記事。
- セントラルスポーツとグランスポールフィットネスジム見学比較。
- コナミスポーツクラブでトレーニング!筋力強化には蛋白質が必要。
- コナミスポーツクラブ退会前に考えよう!月会費と法人都度会員利用。
- 心肺機能増大でトレイルランに効果絶大なロードバイクトレーニング。
- マラソントレーニング後の疲労回復は食事でタンパク質を補給する事。
- 女性初心者の練習トレーニング方法を紹介!トレイルラン女子部活動。
- ダイエットで山遊び?美しくバランス良く痩せるレディーストレラン。
- ズイフトのワークアウトでダイエット!有酸素運動で脂肪燃焼効果。
- トレイルラン初心者が速く走る方法!時間と金の使い方で強くなる。
- ダイエットで痩せるのは自転車(ロードバイク)とフルマラソンどっち?
- ダイエットで痩せる3要素とは?女性専用のトレーニングジムも紹介。
コメント